現在、ハラスメント関連法に対応し、ノーハラスメントで、より安心、安全に気持ちよく働ける事業所にするための研修などをセットにしたプログラムを提供しています。プログラムを終えた事業所には「ノーハラスメント事業所」として認定し、下記のマークを提供します。
現在、10社に限り下記の5つのプログラムをセットして一律10万円(税別)で提供しています。プログラム終了後、簡単なアンケートにお答えいただくことが条件になります。

■ハラスメント防止担当者(主に管理監督者)の研修
■ハラスメント禁止規定(社内規則)の導入サポート
■ハラスメント社内窓口の設置(担当者を任命)サポート
■従業員への周知徹底 社内外への認証PRサポート
■NPO法人 サニークラウズ からのノーハラスメント事業所認証
さらに認証後も継続してハラスメント対策をサポートいたします。ハラスメントにより企業価値を損なうことがないように下記の対策を、ぜひご検討ください。
■通報制度と窓口の常設/ハラスメントを許さないという企業姿勢を示す意味でも、安心して相談できる仕組みを作りましょう。できれば外部の専門家が望ましいと思われます。
■経営陣と従業員の定期的な意見交換/中間管理職をはずしたカタチでの、経営陣と従業員の意見交換会を開催しましょう。
■ガバナンスの組織化/創業者社長、カリスマ経営者、取締役会非設置などが、ハラスメントが起きやすい会社に共通する事項。ぜひガバナンスを組織化(複数化)して独自の価値観に固執しないようにしましょう。
■外部セミナー等への参加/経営者や担当者が、最新の知識や社会の動きなどをつねに把握し、社内に反映しましょう。