中小企業も待ったなしのハラスメント対策。パワハラ 防止法施行までわずかです。御社は準備をお済ませですか?
■企業内における、さまざまなハラスメント行為を防止するため企業側の努力、責任を求めたいわゆる「パワハラ防止法」が昨年6月から施行されています(大企業の場合)
■中小企業の場合は2022年3月31日までの努力義務期間を設けられていますが、2022年4月1日から施行されます。
具体的な準備をお済ませですか、それとも準備をすすめておられますか?
チェックポイント
■ハラスメント行為を防ぐことを目的とした就業規則等は整っていますか?
■実際、今、ハラスメント問題があり、有効な対策がうてていますか?
■従業員が気軽に相談できて、重大なハラスメント行為を未然に防ぐ「社外相談窓口」を設けていますか?
■経営者や経営幹部のハラスメント疑い行為が常態化して、それが社内風土になっていませんか?
■ハラスメント防止法に関して、その内容や主旨を人事担当者が把握していますか?
■経営幹部また管理者に対して、ハラスメント防止に関する研修等を行っていますか?
もし一つでも思い当たる、不安、未実施があったら来年4月以降は、御社は「違法」な会社になる可能性があります。
一刻も早く、ご相談いただければ幸いです。従業員側からの数多くのハラスメントについて、様々な相談を受けてきた当NPO法人だからこそのアドバイスが可能だと思います。(オンラインによる無料相談等も承ります)
お問い合わせは→ https://no-harassment.info/access/